
News & Blogお知らせ&ブログ詳細


リースバックはトラブルも多い?持ち家の現金化で後悔しないための4大チェックポイント
【更新日】2025.10.24

実家の整理や売却を検討している皆さん、「リースバック」という言葉を聞いたことがありますか?
これは、持ち家を不動産事業者などに売却して現金を手にしながら、同じ家に賃貸として住み続けられるという仕組みです。
まとまった現金が必要だけど、慣れた家を離れたくない高齢者の方の終活や生活資金確保の手段として、近年利用が増えています。
非常に魅力的なシステムに見えますよね。
リースバックの「メリット」は急ぎで資金を調達できること
リースバックの大きな利点は、急ぎで資金調達ができる点です。
例えば、急に高齢の親御さんの介護施設への入所が決まり、まとまった一時金や費用が必要になったというケース。
事例として、お子さんが親の自宅をリースバックし、数日で売却代金を確保、その資金を親の入居費や医療費、日常の生活費に充てたり、売却代金で希望の施設に入居し、家の一部を賃貸契約で維持して帰省時に使用したという例も聞かれます。
しかし、この便利な仕組みの裏側で、トラブルの相談が急増しているのも事実です。
国民生活センターなどには、高齢者をめぐる深刻な相談が寄せられています。
リースバックで実際に起きているトラブル事例
長時間の訪問・強引な勧誘で契約してしまった

「今から行きます」と電話がかかってきてから、訪問。
何時間も居座って説得され、精神的に疲弊した状態で契約してしまい、後で後悔しても解約が難しくなるケースが報告されています。
売却価格が相場より大幅に低い
不動産の知識が少ないと、提示される金額が適正なのかどうかの判断が難しいものです。
そのため本来、家が持つ価値に見合わない、安すぎる価格で売却させられてしまう例があります。
「住み続けられる」はずが、家賃で売却額を上回る
数年で支払った家賃(賃料)の合計が、最初に受け取った売却額を上回ってしまう、という事例が報告されています。
これでは、まるで高金利の借金のような状態になりかねません。
契約後に家賃が値上げされ、支払いが困難になった
最初の家賃は安くても、途中で突然値上げされ、生活を圧迫するケースも。
将来的な家賃の変動リスクが、契約時に明確になっていないことが原因です。
認知症などで判断能力が落ちた高齢者が狙われる
相談件数が特に多い年代は、80代70代と報告されています。
判断力が十分でない状態で、相場より不利な条件で契約してしまう相談も。
これらの事例は、国民生活センターや報道機関に実際に寄せられた報告に基づいています。
リースバックは、言わば「持ち家という資産を担保にした金融商品」のような側面もあるため、甘い話には必ず裏があると考えて慎重になる必要があります。
引用元 https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20250521_1.pdf
なぜ高齢者が「ターゲット」にされやすいのか?
認知症などで判断能力が低下している方は、専門用語が並ぶ契約書の内容を十分に理解するのが難しくなります。
また、高齢者特有の「住み慣れた家や街に住み続けたい」という心理も関係しているようです。
さらに、相談の集計では、特に80代が最も多いというデータや、都市圏で相談件数が多いという報告もあります。
これは、都市部の住宅が高齢者にとって大きな資産であり、また勧誘業者の活動が活発なエリアと重なっているためと考えられます。
契約前に「必ず」確認すべき重要ポイント
国や消費者庁は、リースバックの契約にあたり、以下の点を徹底するよう呼びかけています。
1. 勧誘がしつこい・長時間なら、その場で断る!
「一旦、検討します」「家族と相談します」と伝えてください。
消費者側に少しでも不安や圧力を感じる勧誘があれば、それは契約を急がせるためのサインかもしれません。
その場で即決する必要は一切ありません。
押し買い(業者が訪問してきて売却を迫る場合)は、クーリングオフができません。
そのためその場で断ることが重要です。

2. 売却価格が適正かどうかをチェックする
近隣の相場や、複数の不動産業者に査定を依頼して比較しましょう。
そうすると、リースバック業者から提示された売却価格が妥当かどうかが見えてきます。
国土交通省のガイドブックなども活用し、価格の「比較検討」を必ず行ってください。
3. 将来のリスクを「書面」で明確にする
最も重要なのが、売却後の賃料がどうなるか、です。
- いつ、どのような条件で家賃が上がるのか?
- 契約期間はどれくらいか?
- 契約解除の条件は?
これらの条件を、口頭ではなく、必ず文書で明確にしてもらってください。
特に将来の家賃がどうなるかは、生活を左右する大きな要因です。
4. 判断力が十分でない場合は、家族・専門家を交える
一人での対応は非常に危険です。
ご家族や親族に判断能力が不十分な方がいる場合は、必ず家族や成年後見人、または地域の消費生活センターなど、第三者を交えて対応を検討してください。

困ったときは消費者ホットライン「188」に相談しましょう。
消費者庁 消費者ホットライン https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/
もちろん、リースバックを提供している企業がすべて悪質というわけではありません。
誠実で適正な条件を提示する企業も多く存在します。
しかし、悪質な事例も事実として報告されている以上、大切な資産を守るためにも、契約内容は細部にわたって徹底的に確認し、必ず慎重に進めてください。
実家の整理でまずできることは
リースバックのように住宅全体を動かす前に検討できる「現金化」の手段があります。
それが「不用品買取」です。
今手元にある不用品、まず査定を依頼してみませんか?
業者の査定で現金化できれば、家全体を動かす前に手元資金を確保できます。
大きな決断の前に、小さな一歩から始めてみませんか?
その不用品の買取、茨木星見堂がお手伝いいたします。
出張買取の流れ出張費・査定費・キャンセル費無料!
-

-
1.お問い合わせ
-

-
2.現地出張、査定
査定士が丁寧に査定し、金額を提示いたします。ご納得いただけましたらご成約となります。
査定後にキャンセルされても費用はかかりませんのでご安心ください。
-

-
3.お引取り、お支払い
買取にご同意いただいた場合、商品をお引き取り、お支払いさせていただきます。
店頭買取の流れ査定費・キャンセル費無料!
-

-
1.ご来店(ご予約不要)
ご予約なしでご来店いただけます。もちろん、ご予約も大歓迎です!必ず、営業日時をカレンダーでご確認ください。
-

-
2.お品物確認、査定
査定士が丁寧に査定し、金額を提示いたします。ご納得いただけましたらご成約となります。
査定後にキャンセルされても費用はかかりませんのでご安心ください。
-

-
3.お引取り、お支払い
買取にご同意いただいた場合、商品をお引き取り、お支払いさせていただきます。
買取には、ご本人確認書類を
下記のうち1点ご用意ください
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 健康保険証
- 住民票(発行から3か月以内の原本)
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
無料出張買取エリア
大阪府内、大阪市内、京都市内など、出張可能な範囲内でしたらどこでも伺います!
-
北摂地域
茨木市、高槻市、島本町、吹田市、摂津市、能勢町、豊能町、池田市、箕面市、豊中市
-
大阪市内・堺市
-
北河内地域・中河内地域・南河内地域
枚方市、交野市、寝屋川市、守口市、門真市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市
-
泉北・泉南地域
和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町
-
京都市内
北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区、南区、右京区、伏見区、山科区、西京区、福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市






