

News & Blogお知らせ&ブログ詳細



実家売却トラブルを防ぐ!残置物の片付けと買取活用術
【更新日】2025.09.26

「親が住んでいた実家を手放すことになったけれど、家の中にはまだ荷物がそのまま……」
そんな状況で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
実は、実家売却の際に“残置物(ざんちぶつ)”と呼ばれる不用品が残っていると、スムーズに売れなかったり、思わぬトラブルに発展したりすることがあります。
この記事では、残置物があるとどんな問題が起こるのか、そして後悔しない片付けのポイントについてお伝えします。
残置物があると売却はどうなる?

家を売却する場合、基本的には「空き家の状態」で引き渡すのが原則です。
家具や家電、衣類や生活雑貨といった残置物が残っていると、買主が「処分の手間や費用がかかる」と敬遠するケースが少なくありません。
また、不動産会社から「残置物撤去が条件」とされることも多く、結局は売主が片付けをしてから売却に進むことになります。
中には、残したままの状態で売る“現状渡し”もありますが、その場合は売却価格が下がることを覚悟しなければなりません。
実際に起こりやすいトラブル

残置物をそのままにして売却を進めると、こんなトラブルが起きることがあります。
- 買主との認識違い:「残していいと思っていた」「全部処分してくれると思っていた」などの行き違い。
- 処分費用の請求:買主が自分で処分したあとに、その費用を売主に請求してくるケース。
- 売却の遅れ:内覧で荷物があることで印象が悪くなり、なかなか決まらない。
せっかくの売却がスムーズに進まなくなるのは避けたいですよね。
残置物を片付けるためのステップ

では、具体的にどのように片付けを進めればいいのでしょうか。実際の流れを整理してみます。
1. 家族で必要なものを分ける
まずは「残したいもの」と「手放すもの」を仕分けます。
形見や思い出の品は感情的に迷いやすい部分ですが、ここを丁寧に行うことが後悔しないコツです。
2. 買取できるものを査定する
「古いから捨てるしかない」と思っていたものでも、家具・家電・ブランド品・古道具などは意外に価値がつくことがあります。
捨てる前に不用品買取業者に相談してみると、処分費用を抑えられる可能性があります。
3. 処分方法を決める
- 自治体の粗大ゴミ回収を利用する
- 専門業者に残置物撤去を依頼する
- リサイクルショップや寄付を検討する
など、モノの量や状態に応じて選びましょう。
4. プロにまとめて依頼する
片付けが手に負えないほどの量なら、不用品回収業者や残置物撤去サービスを活用するのが現実的です。
時間と労力を一気に減らせるので、短期間で売却を進めたい人に向いています。
片付けで後悔しないためのポイント

- 早めに動くこと:売却の直前に慌てると、仕分けや整理が雑になりがちです。
- 専門家に頼る勇気:全部自分でやろうとすると疲弊してしまうので、適度に外注すること。
- 「捨てる前に売れるかも?」の視点:ゴミだと思っていたものが意外な価値を持つこともあります。
まとめ
実家を売却する際に残置物があると、売却が遅れたり余計な費用が発生したりとトラブルのもとになります。
大切なのは「早めに動くこと」と「捨てる前に価値を確認すること」。
もし「これは売れるのかな?」と迷ったら、ぜひ一度ご相談ください。
茨木星見堂なら、片付けから買取まで気軽にサポートします。
出張買取の流れ出張費・査定費・キャンセル費無料!
-
-
1.お問い合わせ
-
-
2.現地出張、査定
査定士が丁寧に査定し、金額を提示いたします。ご納得いただけましたらご成約となります。
査定後にキャンセルされても費用はかかりませんのでご安心ください。
-
-
3.お引取り、お支払い
買取にご同意いただいた場合、商品をお引き取り、お支払いさせていただきます。
店頭買取の流れ査定費・キャンセル費無料!
-
-
1.ご来店(ご予約不要)
ご予約なしでご来店いただけます。もちろん、ご予約も大歓迎です!必ず、営業日時をカレンダーでご確認ください。
-
-
2.お品物確認、査定
査定士が丁寧に査定し、金額を提示いたします。ご納得いただけましたらご成約となります。
査定後にキャンセルされても費用はかかりませんのでご安心ください。
-
-
3.お引取り、お支払い
買取にご同意いただいた場合、商品をお引き取り、お支払いさせていただきます。
買取には、ご本人確認書類を
下記のうち1点ご用意ください
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 健康保険証
- 住民票(発行から3か月以内の原本)
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
無料出張買取エリア
大阪府内、大阪市内、京都市内など、出張可能な範囲内でしたらどこでも伺います!
-
北摂地域
茨木市、高槻市、島本町、吹田市、摂津市、能勢町、豊能町、池田市、箕面市、豊中市
-
大阪市内・堺市
-
北河内地域・中河内地域・南河内地域
枚方市、交野市、寝屋川市、守口市、門真市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市
-
泉北・泉南地域
和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町
-
京都市内
北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区、南区、右京区、伏見区、山科区、西京区、福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市