茶道具、掛け軸、アクセサリー、食器、花瓶、木箱など 茶道具、掛け軸、アクセサリー、食器、花瓶、木箱など

News & Blogお知らせ&ブログ詳細

骨董品やリサイクル品の不用品を売るなら茨木星見堂へ 骨董品やリサイクル品の不用品を売るなら茨木星見堂へ
カイトリスが買い取ります!

感謝を込めて手放そう!お焚き上げと買取の選択肢

カテゴリー:実家のお片付け遺品整理

【更新日】2025.09.05

思い出の品々や大切なものを手放す際は、なかなか心の整理がつきませんよね。
そんな方には、お焚き上げという方法もあります。

お焚き上げの意義や方法、注意点について詳しくご説明します。

お焚き上げとは

お焚き上げとは、魂や思いが宿っているとされる品物を、神社やお寺で焼納する儀式のことです。
単なる物を焼くだけではなく、神職や僧侶が読経や祝詞をあげて、品物に宿った魂や感謝の気持ちを天に還す行為です。

いわゆる供養のひとつであり、日本では古くから、人形や神棚、お札、故人の遺品などが対象となりました。
想いのこもった品物を手放す方法として、お焚き上げの習慣が現代にも引き継がれています。

\ あわせて読みたい記事 /
物を大切にする心、物供養

お焚き上げの対象となる品物

お焚き上げの対象となるのは、主に以下のようなものです。

人形・ぬいぐるみ

人形は元々「形代」と言い、人の代わりに汚れや災難を移すとされました。

また、長年大切にしてきた人形には贈った方や愛でた方の想いが込められています。
そのため、よく人形には魂が宿ると言われます。

ひな人形、五月人形、ぬいぐるみなどは、大切にお焚き上げをしてお別れを告げたいと思うのも納得ですよね。

神棚・お札・お守り

神棚は、家庭の中に設けられた小さな神社です。
そして、神様が宿るとされるお札を祀る場所です。

神棚に向かって毎日手を合わせることで、無事1日を過ごし家族の健康を祈ります。
神様への感謝の気持ちを示します。

神棚を交換するタイミングに特に決まりはありません。

しかし、約20年を目安にすると良いとされています。
これは、伊勢神宮の「式年遷宮」が20年ごとに行われることに由来します。

神様が宿る場所ですので、いつも清々しく気持ちの良い空間にしておきたいものですね。

古くなったり、引っ越しやリフォームなどに伴い住空間に似合う新たなものに買い替えたい時などは、神棚をお焚き上げすることで手放すと良いでしょう。

また、役目を終えたお守りや破魔矢なども対象です。

故人の遺品

亡くなった方の思い出の品は、残された方はの気持ちの整理もいりますので、なかなか簡単ではあ離ません。
位牌や写真、手紙、愛用していたモノなど、故人の思い出が蘇るものはなおさらです。

無理して遺品を手離す必要はありませんが、お焚き上げを依頼してお渡しすることは、心の整理をするための一つ儀式と捉えることができます。

\ あわせて読みたい記事 /
【大切な人を失った悲しみに寄り添う】遺品整理の進め方
遺品整理をするときの心がまえ、気をつけたい事

他にも、思い出の詰まった品物としては、アルバム、日記、古い御朱印帳、縁起物などがあります。

お焚き上げの方法と流れ

では、具体的にお焚き上げは、どのような流れで行うのでしょうか?

受付している神社やお寺に連絡

まずは、近隣のお焚き上げを受け付けている神社やお寺に問い合わせましょう。
持ち込みの可否や費用を確認します。
インターネットや郵送で受け付けているところもあります。

品物の準備

品物に感謝の気持ちを込めて梱包します。

人形などは、ガラスケースやプラスチックの箱からあらかじめ取り出しておきます。
金属やプラスチックなど、燃えない素材は取り除いておきます。

儀式の執行

当日の受付後、神職や僧侶が儀式を執り行いお焚き上げをします。
多くの場合、立ち会うことはできませんので、委ねた後はお任せしましょう。

お焚き上げのメリットとデメリット

お焚き上げは、単に物を処分するだけでなく、品物への思い出をふり返り感謝の気持ちを改めて示す行為です。
また、心の整理や区切りをつけてより人生を豊かなものへと前へ進める儀式でもあります。

しかし、費用がかかる点を考慮しておきましょう。
お焚き上げの費用は、神社やお寺によって異なります。
一般的には「お気持ち」として料金を提示していることが多いです。

不祝儀袋(ぶしゅうぎぶくろ)を用意し、「御焚き上げ料」「御供養料」「御礼」などと記しましょう。
相場は、品物の大きさや量によりますが、数千円から数万円程度を想定します。

お焚き上げではなく、買取の選択も

お焚き上げすべき品物の種類や実際の流れなどをご紹介しました。

品物をどう手離すかに「正解」はありません。

心の整理や供養の気持ちがお強い方は、まずお寺などでお焚き上げや供養をし心の整理をつけることをおすすめします。
まだ使えそうな品物や価値ある品物がありましたら、いつでも茨木星見堂にご相談ください。

また、骨董品、着物、貴金属など、実用性や価値のあるものは先に買取査定するのも一つの方法です。
買取で現金化し、その一部を感謝の気持ちとして、お焚き上げや供養費用に充てることもできます。

後悔がないよう、ご自身やご家族の気持ちに寄り添った方法を選んでくださいね。

茨木星見堂が全力でお手伝いいたします!

お電話で買取相談はこちら
LINEで簡単買取査定はこちら

出張買取の流れ出張費・査定費・キャンセル費無料!

1.お問い合わせ

出張買取のご予約をお願いいたします。

 

2.現地出張、査定

査定士が丁寧に査定し、金額を提示いたします。ご納得いただけましたらご成約となります。
査定後にキャンセルされても費用はかかりませんのでご安心ください。

3.お引取り、お支払い

買取にご同意いただいた場合、商品をお引き取り、お支払いさせていただきます。

店頭買取の流れ査定費・キャンセル費無料!

1.ご来店(ご予約不要)

ご予約なしでご来店いただけます。もちろん、ご予約も大歓迎です!必ず、営業日時をカレンダーでご確認ください。

2.お品物確認、査定

査定士が丁寧に査定し、金額を提示いたします。ご納得いただけましたらご成約となります。
査定後にキャンセルされても費用はかかりませんのでご安心ください。

3.お引取り、お支払い

買取にご同意いただいた場合、商品をお引き取り、お支払いさせていただきます。

買取には、ご本人確認書類を
下記のうち1点ご用意ください

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 健康保険証
  • 住民票(発行から3か月以内の原本)
  • 住民基本台帳カード
  • マイナンバーカード

無料出張買取エリア

大阪府内、大阪市内、京都市内など、出張可能な範囲内でしたらどこでも伺います!

  • 北摂地域

    茨木市、高槻市、島本町、吹田市、摂津市、能勢町、豊能町、池田市、箕面市、豊中市

  • 大阪市内・堺市

  • 北河内地域・中河内地域・南河内地域

    枚方市、交野市、寝屋川市、守口市、門真市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市

  • 泉北・泉南地域

    和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町

  • 京都市内

    北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区、南区、右京区、伏見区、山科区、西京区、福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市