茶道具、掛け軸、アクセサリー、食器、花瓶、木箱など 茶道具、掛け軸、アクセサリー、食器、花瓶、木箱など

Buying買取実績詳細

骨董品やリサイクル品の不用品を売るなら茨木星見堂へ 骨董品やリサイクル品の不用品を売るなら茨木星見堂へ
カイトリスが買い取ります!

【色と光で刷りだす古都三景】東山魁夷木版画集「京洛春秋 春夏三撰」(曙/花明り/夏に入る 三枚揃)を買い取りました

  • 今回の買取品は東山魁夷(ひがしやまかいい)監修の版画「京洛春秋 春夏三撰」(けいらくしゅんじゅう しゅんかさんせん)「曙」「花明かり」「夏に入る」3枚組です。

    東山魁夷とは

    東山魁夷(1908–1999)は、昭和時代を代表する日本画家です。
    風景画を主な題材とし、自然の奥深さや季節の移ろいを繊細に描きました。
    特に、早朝の静けさや木漏れ日のきらめきなど、光と影の描写は彼の作品に独特の奥行きを与えています。

    静かな、清らかで心が洗われるような詩情あふれる風景画は、多くの人々を魅了し続けています。

    匠の技の結集『京洛春秋 春夏三撰』

    今回の買取品は、1978年に毎日新聞社から出版された限定450部という希少な木版画集です。
    書名にある「京洛春秋」は、古都の風景が中心であることを示しています。

    この版画集は、東山魁夷自身が制作に深く関わっています。
    彼は単に原画を提供するだけでなく、版木の彫り、刷りの工程を細かく監修しました。

    刷りを行ったのはアダチ版画研究所。
    東京・新宿区下落合に本拠を置き、自社工房に彫師や摺師などの職人を抱える、江戸時代に発展した伝統木版技術を今に伝え、質の高い木版画を制作する数少ない版元のひとつです。

    京洛春秋_春夏三撰05

    花明り

    京洛春秋_春夏三撰06

    夏に入る

    京洛春秋_春夏三撰04

    この作品集は、東山魁夷の、自然に対する深いまなざしと、それを形にする卓越した技術が凝縮された、まさに傑作と言えるでしょう。

    やや傷や汚れがありますが、大変貴重な品を買い取らせていただきました。ありがとうございました。

出張買取の流れ出張費・査定費・キャンセル費無料!

1.お問い合わせ

出張買取のご予約をお願いいたします。

 

2.現地出張、査定

査定士が丁寧に査定し、金額を提示いたします。ご納得いただけましたらご成約となります。
査定後にキャンセルされても費用はかかりませんのでご安心ください。

3.お引取り、お支払い

買取にご同意いただいた場合、商品をお引き取り、お支払いさせていただきます。

店頭買取の流れ査定費・キャンセル費無料!

1.ご来店(ご予約不要)

ご予約なしでご来店いただけます。もちろん、ご予約も大歓迎です!必ず、営業日時をカレンダーでご確認ください。

2.お品物確認、査定

査定士が丁寧に査定し、金額を提示いたします。ご納得いただけましたらご成約となります。
査定後にキャンセルされても費用はかかりませんのでご安心ください。

3.お引取り、お支払い

買取にご同意いただいた場合、商品をお引き取り、お支払いさせていただきます。

買取には、ご本人確認書類を
下記のうち1点ご用意ください

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 健康保険証
  • 住民票(発行から3か月以内の原本)
  • 住民基本台帳カード
  • マイナンバーカード

無料出張買取エリア

大阪府内、大阪市内、京都市内など、出張可能な範囲内でしたらどこでも伺います!

  • 北摂地域

    茨木市、高槻市、島本町、吹田市、摂津市、能勢町、豊能町、池田市、箕面市、豊中市

  • 大阪市内・堺市

  • 北河内地域・中河内地域・南河内地域

    枚方市、交野市、寝屋川市、守口市、門真市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市

  • 泉北・泉南地域

    和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町

  • 京都市内

    北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区、南区、右京区、伏見区、山科区、西京区、福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市